ドタキャン

「行こう」→ 日付を決めない場合はその場のノリで終わる

先日、就業先の日本人スタッフとランチをしていて、“メキシコ人と計画を立てる事の難しさ”の話題になりました。
これね、本当に難しかった。今となっては、もう慣れた感がある。

会社員時代には三連休になると、バスで遠方(片道8−10時間程度)の他州に旅行に行くのが定番でした。
ずっとバックパッカーだったこともあって一人旅に慣れているので、サクッと目的地を決めたらチャチャッと用意をしてバス搭乗券を買って、夜行便で発ちます。
私の居る州が地理的に飛行機では旅行がしにくくて、陸路は避けたいもののバス旅が一番でした。

帰宅すると最初の週末は友達と土産話の夕食会になります。
で、必ずのように上がるフレーズが

「じゃぁさ、今度はXXXに皆で行こうよ」

メキシコに来た頃は、こうした言葉を真に受けて私も
「いつ?」
と返していました。

「仕事のスケジュールとか見てみるから、詳細はその後話そう」
… この返し、ほぼ実現しないです。

逆に、その段階で具体的な日程まで決まると結構実行されます。
でも、具体的な日程が結構先だったりすると、予定が近くになるにつれて本当に大丈夫かの確認が必要です。で、だいたい
「あー、その日は家族のXXXがあって…」
となり、消えていくわけです。

プラン無しのBBQか飲み会は実行力が高い

そんな中、傾向的にこの二つのフレーズ↓は実行率が高いという印象があります(私調べ)。

「この後、飲みにいく?」(金曜の仕事後、独身友達の場合)
「今週末BBQやるけど、来る?」

それだけに月曜日に
「週末なにしてた?」
と聞くとBBQって回答が結構高いきがします。

仕事後の飲みは、結構職場の同僚と行くことも多く、実はこの国も“飲みニュケーション”があるじゃない!と思うこと多いです。
ただ、聞いてて嫌になるような流れの仕事話は今まで飲みの席で聞いたこと無いです。
だいたい、プライベートの話や笑い話が多い。

BBQは日本だとできる公園も限られるため場所の確保や、庭でするにしても近所への煙など、気にすることが多くて要計画は避けられない気がします。
メキシコは、誰かがグリルセットを持っていれば後は各自肉なり飲み物なり持っていくだけで、どこの家庭の庭でもサクッと開催出来ます。大きな公園にはBBQの台が備え付けてあったりします。

ただコレ、「今週の」とか「明日の」は実効性高いけど、「再来週の…」と少し先になるとドタキャン率高し。

我が道を行く

結局行き着いたのはこれ。
私は母曰く保育園の頃からソロ活しているので、旅も週末の予定も基本的に一人で行くものとして計画してます。
見たい!知りたい!と興味がわくと抑えられない性分です。

たまに旅行に近いタイミングで友達から「何やってんの?」と電話がきて、「XXXに行くんだ」と返すと「あ~、私も行きたい!来月なら空いてるから一緒に行こうよ!」と言われることも。
それで「じゃぁ、いつの週末なら大丈夫?」と振ると、「たぶん下旬、また調べて連絡する」と返って来る場合は「そうか、残念。またの機会ね」と返し、私は予定通りお出かけします。

最初はこの手の返しに合わせていた時期もありました。
でも当日ドタキャンされる事がゼロではなかったので、合わせないことにしました。
これでも「OK、私も暇だから一緒に行くわ」って急でも来るときは来るので。

約6年暮らして行き着いたのは、メキシコでは
– 予定は9.5割未定
– 翌週末の約束に時間を空けておくのは危険
– 誕生日やBaby Shower、洗礼式など宗教系イベントは返事の信用性が高い

最初は日本人感覚で「今度行こう」を信じ、当日間近に肩を落とすこともありました。
でも、限られた時間である程度計画が必要な旅と違って、プライベートで先々の予定をガチガチにまとめるのが苦手な私には、この「今からBBQしない?」くらいが意外に合っていると最近は思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする